肉じゃがを圧力鍋とめんつゆで簡単&おいしく作る方法を紹介します♪
「時間がないけど手作りごはんが食べたい…」
「味付けがうまく決まらなくて困ってる…」
「圧力鍋って難しそうで使い方がよく分からない…」
こういった悩みやモヤモヤに、ぜ〜んぶ答えちゃいます!
この記事を読めば、肉じゃがが5分で完成しちゃうコツから、味しみバッチリの作り方、
さらに冷蔵・冷凍保存やアレンジまで、ぜんぶマスターできちゃいますよ!
料理初心者さんや圧力鍋ビギナーさんも、安心してチャレンジできる内容なので、
ぜひ最後までゆるっと読んでみてくださいね♡
圧力鍋で肉じゃがを美味しく仕上げる5ステップ
圧力鍋があれば、誰でもプロっぽい肉じゃがが作れちゃいます♪
ここでは、5つのステップで超わかりやすく解説していきますね!
①材料をしっかり選ぶ
まずは食材選びからスタートですよ〜!
じゃがいもは「男爵いも」がホクホクで煮崩れしにくくて超おすすめ!
お肉は、豚バラだとコクたっぷり、牛こま切れ肉は甘辛ダレと相性バッチリです♪
にんじんやたまねぎも、できれば新鮮なものを選ぶと味がグンとアップしますよ!
やっぱり素材って、大事ですよねっ!
②めんつゆを正しく使う
めんつゆって、種類によって濃さが違うの知ってましたか?
「あれ?思ったより味濃くなっちゃった…」って人、多いんです!
だから、2倍・3倍など濃縮タイプをちゃんと水で割って使いましょう〜!
めんつゆの種類 | 水の割合 |
---|---|
2倍濃縮 | つゆ1:水1.5~2 |
3倍濃縮 | つゆ1:水2~2.5 |
これを守れば、「味しみしみ〜!」な肉じゃがができちゃいますよ〜♪
③ベストな加圧時間
圧力鍋の加圧時間、長すぎるとじゃがいもが溶けちゃう…💦
おすすめは「5分〜7分」くらい!
短すぎても火が通らないので注意ですが、基本は5分加圧して自然放置がベストです!
「えっ、たったそれだけ!?」って思うかもだけど、それでOKなんです✨
失敗が不安な人は、まず5分→確認→追加で調整が安心ですね♪
④圧力の抜き方
圧力鍋には「自然放置」と「急冷」の2パターンがあるんですが…
肉じゃがには、絶対「自然放置」がオススメ!
時間はかかるけど、そのぶんやわらかくて、ホクホクになりますからね!
急冷すると、具材がキュッと固くなっちゃうのでご注意を〜!
ピンが下がるまで、のんびり待つのが美味しくなるコツです💡
⑤仕上げにひと工夫
最後に!プロっぽい肉じゃがにするなら“ひと工夫”を忘れずに♪
それは…煮汁をちょっと煮詰めること!
グツグツっと水分を飛ばすと、照りも出て、味もギュッとまとまりますよ!
さらに、ちょこっとだけバターを落とすと、コクがアップしてまさに絶品〜〜!
このひと手間で、「え、これ本当に自分で作ったの!?」って言われちゃうかも♡
普通の鍋でもOK!肉じゃがを上手に作る方法
「圧力鍋ないよ〜!」って人も安心してくださいね!
普通の鍋でも、ちゃんと美味しい肉じゃがは作れるんです♪
①普通鍋の作り方
作り方はとってもシンプルなんですよ〜!
まずは、鍋に油を熱して、お肉を軽く炒めます。
そこに、たまねぎ→にんじん→じゃがいもって順番に投入して、さっと炒めましょう!
全体に油がまわったら、水とめんつゆを加えて…いざ煮込み開始!
ここでポイントは、落し蓋(アルミホイルでもOK)をすること。じっくり味がしみ込むんですよ〜♪
②煮崩れを防ぐ火加減
普通鍋で一番大事なのが、火加減なんです!
最初は強火でグツグツ沸かして、沸騰したらすぐ中弱火にしましょう。
このとき、グラグラ煮立たせ続けると、じゃがいもが崩れちゃうので要注意〜!
中弱火で、ポコポコ優しい泡が出るくらいがベストです!
お鍋の中の食材たちを、そっと見守ってあげる感じで煮込んでいきましょうね♪
③味染みテクニック
「もっと味をしみしみにしたい!」って思ったら、コレです!
一度火を止めて、鍋ごと冷ますんです!
実は、冷めるときに味がググッと具材の中にしみ込むんですよ〜。
そして、食べる直前にもう一度温め直すと、びっくりするくらい美味しくなります♡
手間ゼロで感動レベルに味がアップするので、ぜひ試してみてくださいね〜!
肉じゃがの保存方法!冷蔵・冷凍でさらに美味しく
肉じゃがって、一気にたくさん作っちゃうことありますよね?
そんなときは、しっかり保存して、次の日もラクしちゃいましょう〜♪
①冷蔵保存のコツ
まずは冷蔵保存からいきましょう!
保存するときは、密閉容器に入れて、できれば煮汁ごとしっかり保存するのがベストです!
煮汁があると乾燥もしないし、味も落ちにくいんです♪
保存できるのは、冷蔵庫で「3日以内」が目安ですよ〜!
食べるときは、レンジでしっかりあたためてくださいね🍲
②冷凍&解凍のポイント
「もっと長く保存したい!」というときは、冷凍保存がおすすめです!
ただし、じゃがいもはちょっと食感が変わっちゃうので注意⚠️
気にならない方は、小分けにしてラップで包んでジップ袋へGO!
冷凍は2週間くらいが目安。解凍はレンジでふんわり温め直すとGOOD!
「もう一品ほしいな〜」ってときに大活躍しますよ♪
③保存後も味を落とさない工夫
保存した肉じゃがも、美味しく食べたいですよねっ!
そこでおすすめなのが「ちょい足し」テクニック!
温めるときに、めんつゆをちょびっとだけ足してみてください。
それだけで、味がシャキッと引き締まって、できたて感が戻ってきます✨
さらに、バターや黒こしょうを加えると、違った風味で楽しめちゃいますよ〜!
肉じゃがリメイク3選!アレンジでもっと楽しむ
「また肉じゃが〜?」って思ったそこのあなた!
ちょっとアレンジするだけで、まるで別のおかずに変身しちゃいますよ〜✨
今回は、簡単にできて激ウマなリメイクアイデアを3つご紹介しちゃいます!
①カレー肉じゃが
王道アレンジといえばやっぱりカレー🍛
残った肉じゃがに、カレールーを加えてひと煮立ちさせれば完成です!
玉ねぎやじゃがいもに味がしっかり染みてるから、めっちゃコクうま〜!
煮汁が多いときは、ちょっと飛ばしてからルーを入れると、とろみもGOOD♪
ごはんがモリモリ進んじゃう美味しさです〜!
②肉じゃがコロッケ
ちょっと手間はかかるけど、そのぶん感動の味!
じゃがいもをつぶして、具と混ぜて、あとは丸めて衣つけて揚げるだけ✨
外はカリッと、中はホクホク〜で、食べた瞬間「うまっ!」ってなるやつです!
冷めても美味しいから、お弁当にもぴったり!
「これ、ほんとに昨日の肉じゃが!?」って驚かれるかも!?
③肉じゃがグラタン
最後はちょっぴりオシャレなアレンジを♡
耐熱皿に肉じゃがを入れて、ホワイトソースとチーズをのせてトースターへGO!
とろ〜りチーズと、甘辛なじゃがいもが絶妙に合うんです♪
洋風メニューに変身して、ちょっとしたごちそう気分にもなれちゃいます!
「和食→洋食」への大変身、ぜひやってみてくださいね〜!
まとめ
今回は、圧力鍋とめんつゆを使って、超かんたんに美味しく作れる肉じゃがレシピをご紹介しました!
時短なのにしっかり味がしみて、まるでお店の味みたいに仕上がるのが魅力なんですよね♪
さらに、普通の鍋での作り方や、保存&アレンジ方法までしっかりお伝えしました!
これさえ読めば、誰でも肉じゃがマスターになれちゃいます♡
「料理ちょっと苦手かも…」って思ってる方こそ、ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね!
圧力鍋を活用して、毎日のごはん作りをもっとラクに、もっと楽しくしちゃいましょう〜!